障子の張替は自分でもできる!手順とコツを解説
query_builder
2022/01/08
コラム
障子が破けたり、日に焼けて見映えが悪くなってしまったりした場合は、張替をしてみてはいかがですか?
ここでは、初めての方でも簡単にできる障子の張替の手順について解説していきましょう。
▼古い障子紙を剥がす
障子を張替える手順として、まずはこれまで使っていた古い障子紙を剥がします。
①障子を濡らす
はじめに障子についたホコリを落とし、水を含ませたスポンジや霧吹きで障子の裏側から水で濡らします。
特に、障子の桟の部分を中心に濡らすようにします。
②障子紙を剥がす
5分ほど放置してから、障子紙をゆっくり剥がします。
下から少しずつ剥がすときれいに剥がせます。
最後に雑巾や濡れた布を使い、桟に残った障子紙や糊を擦り落とします。
▼新しい障子紙を貼る
次に新しい障子紙を貼っていきます。
①障子の枠を裏面を上にして置き、障子紙をのせます。
桟の上部分に障子紙の端を合わせ、マスキングテープで仮止めしておきます。
②糊を塗る
仮止めした障子紙を巻き取って障子枠の外側へ外し、桟に障子用の糊を刷毛で塗っていきます。
③障子紙を貼る
糊を付け終わったら、仮止めした部分から少しずつゆっくりと障子紙を貼っていきます。
④カットする
下部分まで貼り終えたら大きめにカットし、その後カッターを使って余分な障子紙を丁寧に切り落とします。
⑤霧吹きでしわを伸ばす
しわが目立つ場合は、霧吹きで水を全体にスプレーすることできれいになります。
▼まとめ
障子紙は、誰でも比較的簡単に自分で張替えることが可能です。
破損や汚れが気になった場合には、挑戦してみてください。