Blog&column
ブログ・コラム

浴室の鏡の汚れはどうやって掃除すればいいの?

query_builder 2022/12/01
コラム
49
浴室の鏡を覗いてみたら、うろこ状の汚れがびっしりということがよくあります。
今回は、そんな浴室の鏡の汚れを落とす掃除の仕方を見ていきましょう。

浴室の鏡の掃除方法
浴室の鏡をきれいにするには、掃除用グッズとその使い方がポイントです。

■鏡の汚れの原因
浴室の鏡にうろこ状に付着した汚れの原因は水道水に含まれているミネラル分で、水分が飛んだ後に固まって残ってしまいます。
これが、いわゆる「水垢」と呼ばれるものです。
さらに、石鹸やシャンプー・トリートメントなどに含まれる油脂は「石鹸カス」で、こちらも浴室の鏡を曇らせてしまいます。

■掃除用のグッズ
浴室の鏡の汚れの原因である水垢はアルカリ性のため、酸性の物を使って中和すると落とすことが可能です。
クエン酸が効果的ですが、家にない場合はクエン酸の代わりにお酢で代用できます。
一方で石鹸カスが鏡の汚れの原因の場合は、重曹がおすすめです。

■掃除の仕方
鏡には、水垢と石鹸カスの両方の汚れが飛び散っています。
そのため、クエン酸に水を加えた液をスプレーボトルに入れ、これを鏡にたっぷり吹き付けるのが掃除をする際のポイントです。
吹き付けた後はラップで鏡を覆い、30分ほどで剥がして鏡を磨きます。

鏡がきれいになったら水で洗い流し、その後はしっかりと鏡の水気を拭きましょう。
これで石鹸カスと水垢のどちらも落ちますが、もし石鹸カスが残ってしまった場合は重曹を使うのが効果的です。
クエン酸と重曹のいずれも、小さじ1/2杯に水100mlを目安に掃除用スプレー水を作ってくださいね。

▼まとめ
浴室の鏡はどうしても汚れが蓄積していくため、拭いたくらいではなかなか落ちません。
そんな時は、クエン酸と重曹を使った掃除が効果的です。
手に負えないほど鏡が汚れてしまった時は、ハウスクリーニングがいいでしょう。
弊社は浴室向けの掃除メニューをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • お客様が来ました!

    query_builder 2022/01/17
  • 事務所移転のお知らせ

    query_builder 2022/01/15
  • リフォームもお任せ下さい!

    query_builder 2021/10/19

CATEGORY

ARCHIVE